外資系で働くうえで避けて通れない英会話。英会話学習はとにかく場数をこなしていくしかありません。
自主トレーニングだけでなく、「実際に人と話す」ことが大事です。
人と話すと、自分では予想をしていなかったことを言われ/聞かれるので、それに対してとっさに反応することが実践的な練習になります。
ではどうやって練習するのが良いかと言うと、オンライン英会話、中でもネイティブキャンプをおすすめします。
なお、英会話学習の前に、絶対に必要なマインドについて↓の記事でまとめています。

主なオンライン英会話サービスのプラン比較
英会話学校に通うという方法もありますが、費用や予約の手間、通学などを考えるとオンライン英会話が圧倒的におすすめです。
オンラインであれば毎日、自宅や好きな場所でレッスンが受けられます。
最近はたくさんのオンライン英会話サービスが登場していますので、主なサービスのプランを比較してみます。
プラン | レッスン回数 | 月額料金 | |
ネイティブキャンプ | プレミアム | 無制限 | 6,480円 |
DMM英会話 | スタンダード | 1日1回 | 6,480円 |
スタンダード | 1日2回 | 10,780円 | |
スタンダード | 1日3回 | 15,180円 | |
レアジョブ | 日常英会話 | 月8回 | 4,200円 |
日常英会話 | 1日1回 | 5,800円 | |
ビジネス英会話 | 1日1回 | 9,800円 | |
EFイングリッシュライブ | LTA PLUS | グループ月30回 マンツーマン月8回 | 8,910円 |
Bizmates | 毎日25分 | 1日1回 | 11,000円 |
毎日50分 | 1日2回 | 16,500円 |
無制限でレッスンが受けられるのはネイティブキャンプのみ
英会話学習で大事なのは、数をこなすことと継続することです。
たくさんのサービスがある中で、無制限でレッスン受け放題なのはネイティブキャンプのみです。
しかも費用も月額6,480円と低額なので続けやすい。私自身も2年以上継続しています。
他のサービスでは1日1回というものが多いですが、特にビジネスパーソンにとっては毎日1回ずつレッスンを受けるのは難しいのではないでしょうか。
日によって予定も変わりますし、気分も変わります。
今日は気分が乗らない、という日もあれば、何レッスンでも受けてやる!とやる気に満ち溢れた日もあるでしょう。
ネイティブキャンプは予約も不要なので、思い立ったらすぐにレッスンを受けることができます。
もちろん24時間レッスン可能です。
初めての方は7日間無料でレッスンが体験できます。

テキストもすべて無料でアプリで完結
ネイティブキャンプの場合、スマホがあればどこでもレッスンが可能です。
テキストもアプリ上で表示されるため、いちいちPCを起動したりする手間すら必要ありません。
テキストはもちろん無料で、たくさんの種類があります。

アプリの中の「教材」というタブから、好きなものを選ぶだけです。
上の画像はほんの一部で、学習目的に応じて下記のようなラインナップがそろっています。
- 初心者コース
- 日常英会話初級コース
- 日常英会話中級コース
- 日常英会話上級コース
- キッズコース
- ビジネスコース
- 発音コース
- 英検二次試験対策コース
- TOEIC L&R TEST 600点対策コース
- TOEIC L&R TEST 800点対策コース
- SIDE by SIDEコース
- カランコース
- ビジネスカランコース
- カランキッズコース
ビジネスにも対応しているのが嬉しいですね。
例えば、ビジネスコースの教材を見てみましょう。

初めに単語やキーフレーズを学習します。


習った単語やキーフレーズを使って、繰り返しロールプレイと復習を行います。

もちろん自由に会話を楽しみたかったらフリートークもできます。
とにかく教材の種類が豊富でおすすめです。
教師の質は実際にどうなのか?
オンライン英会話に対する不安としてよく聞くのが、教師の質です。
ネイティブキャンプの場合、ネイティブを含む多国籍の教師が在籍しています。
フィリピン、東欧、アフリカ出身の教師が多い印象です。(日本人もいます)
正直なところ、発音に訛りがある教師や、教え方が上手くない教師もいるのは確かです。
しかし、教師は各レッスンの後に受講生から評価をされており、評価が高い教師を選んで受講すれば、良い教師にあたる確率が高くなります。
教師は評価の高い順に表示されます。

気になる教師をクリックすると、教師の自己紹介画面に移ります。
そこで教師の自己紹介動画を見ることができるので、発音をチェックしておくとよいでしょう。
たとえ発音がきれいでない教師に当たったとしても、色々な訛りに慣れる良い機会になります。
ビジネスの現場でも、発音のきれいなネイティブばかりではありません。
ポジティブに考えてリスニングの練習として活用しましょう。
教師を選択するポイントと予約について
予約をしていない場合、「レッスン可能」の状態で画面に出てきた教師を早い者勝ちで選択します。
良い教師を選ぶには、「評価が高く」「レッスン回数が多い」教師を選ぶのが手堅いですが、そういった教師は人気のため、他の受講生も狙っており、受講が難しくなります。
画面の少し下のほうに表示される、中~上位くらいの評価の教師を選択するとレッスンが成立しやすいです。
また傾向として、アジア系の女性の講師が人気がある気がします。
男性講師や、ヨーロッパ系・アフリカ系の講師を狙うのも、すぐにレッスンを成立させるコツです。
どうしてもレッスンを受けたい教師がいる場合は予約をするのが確実です。
ちなみに、ネイティブのレッスンを受けたい場合は予約をしないと難しいです。
予約をするときには「コイン」が必要になります。
コインは購入もできますが、キャンペーンなどを通じて無料でも獲得できます。
ネイティブキャンプ以上に手軽なサービスは今のところない
まとめると、ネイティブキャンプは
・低価格(月額6,480円)
・無制限でレッスン受け放題
・24時間レッスン可能
・教材も無料でアプリに搭載
・スマホさえあればどこでも受講できる
と、英会話学習のハードルを極限まで低くしたサービスと言えます。
ネイティブキャンプで学習が継続できなかったら、おそらく他のサービスでも難しいのではないかと感じます・・・。
まずは自分と合うかどうか、無料体験を活用して試してみてはいかがでしょうか。

コメント