就職・転職を考えるときに、絶対気になること。年収はいくらくらい稼げるのか?
外資系ファッションブランドの年収がどれくらいなのか、紹介したいと思います。
そもそも外資系の給料は高い?
まず、「外資系」というと給料がすごく高いイメージがあると思いますが、本当でしょうか?
そうとは限りません!業界によります。
よくある外資系のイメージとしては、ゴールドマンサックスやJPモルガンなどの投資銀行でしょうか。
確かにこういう人たちはたくさん稼いでいます。
しかし、小売業界はそうでもないです。
外資でも国内企業でも小売のビジネスモデルは一緒です。
みんながみんな高い給料をもらえるほど、儲かるビジネスではありません(涙)
ただし、国内のファッション系企業と比べると、同じポジションの場合、ほぼ確実に年収は上です。
同じ業界だったら 国内企業<外資 の傾向は強いと思います。
具体的にいくらくらいもらってるの?
では外資系ファッションブランドの場合、年収はいくらくらいになるのでしょうか。
※ここから金額が出てきますが、すべて私の情報網に頼った私見です。
ストア勤務の場合
ストア勤務の場合は、もしかしたら国内企業とそこまで差がないかもしれません。
- スタッフレベル:350万円~450万円前後
- マネジャーレベル:500万円~700万円前後
- エリアマネジャーなど:700万円前後~??
企業によっては、売上に応じたインセンティブなどもありますので、それを含めると上の金額よりも上になるでしょう。
オフィス勤務の場合
オフィス勤務の場合は、人によってかなりばらつきがあります。
その理由の1つは、基本的にみんな中途採用のため、前の職場の給料が基準になる場合が多いです。
つまり・・・給料の高い企業から転職して来た人が給料が高いという現実があります。
かくいう私も、前職のちょっと上の給料を提示されてなびきました。
そうはいっても、ポジションによって大まかな給与レンジは決まっています。
- スタッフレベル:500万円前後~
- マネジャーレベル:700万円前後~
- ディレクターレベル:1,000万円前後~
- 役員レベル:2,000万円前後~
もちろん会社によって差があります。
そして同じ会社内でも、ここに書かれてる金額より下の人もいます。そして、上の人もたくさんいます。
やっぱり、他社から引き抜かれてきた人とかは相場より高い傾向にあります。〇倍になりました~という話もよく聞きます。
それだけ年収を上げるチャンスがあるということです。
会社による差について
どの世界でも同じですが、一般的に大企業のほうが給与が高く、中小企業は低い傾向にあります。
つまり、売れている(稼いでいる)ブランドは社員も稼いでいる。
売れていないブランドは社員も稼いでいない。
これはそのブランドがオシャレだとか、高級な商品を扱ってるとか、そういうことは関係ありません。
ブランド全体の売上額=会社の規模の話です。
ただし、中小ブランドでも役員や社長は結構もらっています。
個人的には、中小ブランドのほうが、一般社員の給与が低い割に役員以上が高いので、差が大きいイメージがあります。
例えば大手ブランドの一般社員として働いていた人が引き抜かれて中小ブランドの役員になったら、給料は上がります。
したがって会社の規模だけでなく、オファーされているポジションも含めて総合的に検討しましょう。
年収を上げたいなら転職?
年収を手っ取り早く上げようと思ったら、転職です。
社内で昇進していくという手ももちろんありますが、すいすい昇進できる人は限られます。
上のポジションがふさがっている場合もあります。
社内での昇進が限定的な状況の中、他社から、例えば1つ上のポジションで、給料が数十パーセントアップのオファーが来る。そうやって転職していく人が多いように感じます。
そしてそれが、転職組の給料が高い理由でもあります。
プラスに捉えると、それだけ外資ファッションブランドは転職の可能性・チャンスがたくさん転がっています。
業界で働き始める当初は給料は高くないかもしれません。
初めから給料に拘りすぎず、昇進と転職によって少しずつ給料を上げていくと良いと思います。
なお、転職の際は年収だけでなく福利厚生も重要な要素です。
こちらの記事でまとめていますので、併せて読んでみてくださいね。

コメント